なぜキレのある球が大事と言われているのか?

こんにちは!ひとみです!

 

前回の無料プレゼントはどうでしたか?

 

今回は前回のプレゼント配信後

ありがたいことに

ブログをもっと読みたい

という意見を頂いたので

 

もう一度ブログを書こうと思いました

 

さて、今回何について

お話しするかと言いますと

 

僕がなぜ【球のキレUP】について

ご指導しているかについてです。

 

そして、僕が【球のキレ】がとても

大切であると考える理由も

お話ししていきます

f:id:Hitomikun:20200421205604j:image

 球のキレの重要性

 

まずキレのある球というのは

人によって解釈や判断が異なる事が

あると思います。

 

ノビのある球、垂れない球

球速表示以上に感じる球

などなど

 

キレのある球を投げられる投手は

僕はいい投手であると考えています。

 

よく指導している選手で

「球速上げたいです!」と

よく言われます

 

球速を追い求めることはもちろん大切です

もちろん球が遅いより、速いに

越したことはありませんよね

 

しかし、'球速を上げる'というのは

すなわち'球速表示の速度を上げる'のと

同じことですよね?

 

僕は高校の時にそのことに

ある疑問を持ちました

 

僕たち投手は「球が速けりゃいいのか?

 

いいえ、違います

 

打者が打てない球を投げることが

試合に勝つための最優先事項です

 

では、打者の打てない球とはなんだ?

と考えた時に辿り着いたのが

"球の質"いわゆる【球のキレ】です

 

いくらスピードガンの数値がよくても

打たれる球というのは

質の悪い、棒球です

 

そんなものには何の価値もありません

f:id:Hitomikun:20200421205626j:image

実際に高校1.2年生の僕は

その棒球を投げていました

 

例えば140キロの球速表示だけの球と 

130キロのキレのある球

どちらに価値があると思いますか?

 

僕は断然後者に価値があると考えます

 

その根拠に 

プロの投手とアマチュアの投手

その差はどこにあると思いますか?

 

コントロール、変化球の質はもちろんのこと

1番は

ストレートの質の差です

 

なぜなら

今や高校生でも150キロを投げる時代です

なのになぜすぐプロで即戦力に

ならないのでしょう?

 

プロの試合を見ていても

150キロを常に投げているのは少数

多くは130後半から140キロ台です

 

高校の試合でもそれくらいは

我慢といますよね

 

ストレートの球速表示だけ見たら

高校生とプロの投手に差はないのに

高卒は通用しません

 

なぜこうなるのか

 

それは

プロとアマチュアには

数字では表せない

球の質に大きな差があるのです

 

球のノビであったり

垂れない、初速と終速の少ない球

球速表示以上にこれらの要素が

あることにより

 

同じ球速でもキレがいい

打者は捉えるのが困難になるのです

 

プロでも球速表示は速くなくても

空振りをたくさん取る投手がいます

 

その投手たちは球のキレがいいのです

例えば全盛期の杉内俊哉投手とかですね

 

そこから僕はこう考えることにしました 

 

速い球とは打者が速く感じる球である

ということです

 

つまり、球速表示の速さでなく

体感での速さが大事であるということです

 

なので、強引に言ってしまえば

速く感じたらそれだけでいいんです

 

球を速くしたい!なら

球のキレを

上げればいいのです!

 

140キロ目指すといって

実際135キロでも

打者が140キロだと感じれば

それだけで価値があるのです

 

ここまで聞いて

僕が球のキレにこだわる理由を

少しでも理解してくれたら嬉しいです

f:id:Hitomikun:20200421205659p:image

次に僕がその球のキレについて

指導している理由は

 

実際僕が球のキレをUPさせた

経験があるのも理由の一つですが

 

それよりも大きな理由は

球のキレを上げる為に必要な

知識や理論というのは

とても奥が深く

 

面白いからです!

 

球速を上げるということは

言い方は悪いですが

素人でも可能です

 

なぜなら

ボールを投げるのに必要な

筋肉を鍛えまくればいいからです

 

しかし、球の質となると

素人ではどうにもなりません

 

理に適ったものに基づいて

初めて得ることの出来ることだからです

 

ピッチングは奥が深いと

改めて感じましたね

 

お話しは以上です

 

お聞き頂きありがとうございます!

 

では、ここまで聴いてくれたあなたは

反論などあると思います。

 

意見、感想がありましたら

なんでも言ってください!